シンキード・アッキード事件捜査するべきです

丁寧に説明すれば、シン・アッキード事件となり、犯罪者として前科が付きますから、説明は一切、記憶にありません、で通します。と、言うのが、晋三腹心らの考えでしょう。

前川氏「官邸の動きあった」 加計問題・閉会中審査、萩生田氏は否定 
2017/7/11 朝刊
写真を見る→
 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡り、衆参両院の閉会中審査が十日開かれた。参考人として招致された前川喜平・前文部科学事務次官は、午前の衆院の審査で、学部新設を巡り「背景に官邸の動きがあった」と指摘。その理由として、和泉洋人首相補佐官から早期新設への対応を促されたことなどを挙げた。
 前川氏は午後の参院の審査で、内閣府獣医学部の新設を二〇一八年四月とした理由について「『官邸の最高レベルが言っている』『総理のご意向』という以上の説明は聞いていない」と述べた。
 「行政がゆがめられた」とする前川氏の主張に、衆参の与党委員が疑問を呈すると、「ゆがめられたというのは、規制緩和されたことではなく、加計学園だけに新設が認められるに至ったプロセス。不公平で不透明ではないか」と答えた。これに対して山本幸三地方創生担当相は「公正中立な意思決定をした」と反論した。
 萩生田(はぎうだ)光一官房副長官の発言をまとめたとされる十月七日付と同月二十一日付の二つの文書を巡っても議論があり、前川氏と萩生田氏の主張が食い違った。前川氏が「在職中、目にした文書に間違いない」と述べた七日付文書には「平成三十年四月は早い。無理だと思う」と記されているが、二十一日付は「総理は『平成三十年四月開学』とおしりを切っていた」となっている。
 前川氏は二十一日付文書も「信ぴょう性が高い」とし、二つの文書が作成された間に「萩生田氏の態度が変わった」と指摘。萩生田氏は、それぞれの日に文科省の常盤豊高等教育局長と面会した事実は認めたが「特区について私が説明したとは考えられない。話し合いをしたこともない」と文書の内容を改めて否定した。
 菅義偉(すがよしひで)官房長官は十日の記者会見で「本人が直接見たことがない文書について、臆測や推測に基づく発言が多くあった」と前川氏を批判した。


キーマン欠席、解明へ喚問必要
2017/7/11 朝刊
写真を見る→
 <解説> 「加計学園」問題を巡り十日に開かれた衆参の閉会中審査で、前川喜平・前文部科学事務次官は「初めから加計学園に決まるプロセスで、背景に官邸の動きがあった」と明言した。この指摘は文科省で確認された多くの記録文書と一致する。首相官邸内閣府で動いたとされる「キーマン」たちは与党の反対で国会に出席せず、事実解明は進まなかった。証人喚問が求められている。
 野党は前川氏の国会招致に合わせ、官邸と内閣府の関係者の招致を求めた。加計問題は、首相官邸とその意向を受けた内閣府文科省に働きかけたとされるが、文科省の再調査で見つかった文書内容を、内閣府首相官邸の関係者が否定する、という構図が繰り返されている。国会の場ですべての関係者に質問する必要がある。
 野党が出席を求めたのは、和泉洋人首相補佐官、木曽功元内閣官房参与、藤原豊元内閣府審議官。与党は和泉、木曽両氏の出席を拒否した。
 安倍晋三首相は外遊中のため出席しなかった。
 前川氏は和泉氏から首相官邸に呼ばれ、獣医学部の早期開設を直接、複数回迫られたと証言。木曽氏からも直接、早期開設を求められたと発言した。
 菅義偉官房長官は前川氏の発言について「和泉氏からそんな指示はしていないという報告を受けている」と否定した。官邸の圧力で行政がゆがめられたのか解明するためにも、事実確認する必要がある。和泉氏と木曽氏が出席していないため、国会での議論は深まらなかった。
 野党は首相の国会への出席に加え、前川氏と一緒に萩生田光一官房副長官、和泉、木曽、藤原の各氏を証人喚問するよう求めた。証人喚問は議院証言法に基づき出席に強制力を伴う上、うその証言をすれば偽証罪に問われるからだ。実現には与党の賛成が必要だが、与党は拒否する姿勢。「丁寧に説明する」という首相の国民への約束に反することになる。

 (金杉貴雄)


参院 加計問題・閉会中審査詳報
2017/7/11 朝刊
 加計学園問題を巡る十日の参院での閉会中審査要旨は次の通り。
 <蓮舫氏(民進)> 十月七日の文書は再調査したら出てくるのでは。
 <前川氏> 探せば出てくる文書だと思う。
 <松野博一文科相> 前回の追加調査で十分に合理的な範囲の調査がなされたと考えている。
 <桜井充氏(民進)> 和泉氏とこの問題についていろいろ話をしたのではないか。
 <萩生田氏> 特区について和泉氏から説明を受けたことはない。話し合いの機会もなかった。
 <桜井氏> (「安倍晋三首相が開学時期のおしりを切っていた」など、萩生田氏の発言をまとめたとされる昨年十月二十一日の文書の)信ぴょう性は。
 <前川氏> 在職中に見たことはない。担当者が備忘録として作り、一部の担当者の間で共有したのではないかと思う。役所で作る文書としては当然あり得る。内容の信ぴょう性は高いと思う。
 <田村智子氏(共産)> 文科省で確認された複数の文書に「三十年四月開学」と書かれていた。
 <前川氏> 文書を読めばわかると思うが、愛媛県今治市での設置を前提としており、開学時期も「三十年四月」が大前提で動かせない。
 <松野氏> 期日が示されていたというのが前提ではない。
 <青山繁晴氏(自民)> 日本は獣医師不足ではないから、新設で行政がゆがめられたとの趣旨か。
 <前川氏> 違う。ゆがめられたと思ったのは、規制緩和の結果として加計だけに獣医学部の新設が認められるに至ったプロセスだ。
 <加戸守行・前愛媛県知事> 強烈な岩盤規制のために我慢させられたが、ドリルで穴があけられ、ゆがめられた行政が正された。
 <里見隆治氏(公明)> 獣医師需要について農水省厚生労働省が見通しを示さないまま、文科省が設置認可審査をすることが納得できなかったのか。
 <前川氏> これまで獣医学部の定員を増やす理由がないと判断してきた。今回の国家戦略特区でも将来的な人材需給を踏まえて議論することは当然だが、今治市からの提案は四条件に照らして疑問があるというのが文科省のスタンスだった。
 <清水貴之氏(維新)> 「総理のご意向」「官邸の最高レベル」というはっきりした文言はなかったが、強いプレッシャーを感じた文科省側が文書にした可能性は。
 <前川氏> 「今治市獣医学部開設を三十年四月にしろ」という意向としか読めない。文科省の担当課と内閣府は頻繁にやりとりをしており、誤解を生じるはずがない。
 <森裕子氏(自由)> 二〇一五年四月二日に官邸を訪れた今治市職員は誰と協議したのか。
 <萩生田氏> 訪問者の記録が保存されておらず確認できない。首相は面会の記憶がないと言った。
 <森氏> 昨年八月、内閣府今治市にスケジュール共有のメールを送っている。京都府京都産業大にも送ったのか。
 <山本氏> 担当者はメール送信の記憶はあるが、メールは残っていない。意思疎通が目的で、獣医学部のスケジュール調整が目的ではない。
 <松沢成文氏(無所属)> 加計学園グループの学校法人内に自民党政党支部が存在し、理事長の加計孝太郎氏が支部長という報道がある。
 <松野氏> 広島県の所管で、承知していない。
 <松沢氏> 教育基本法政治資金規正法に違反する可能性がある。認可に影響を与えるので、すぐに調査すべきだ。
 <松野氏> 影響があるかは一概には言えない。県が聞き取りをしており、それをもって判断する。

■ 政治
下村博文萩生田光一氏 落選運動の標的にされる理由
NEWSポストセブン

【下村幹事長代行も標的に?(写真:時事通信フォト)】
 都議選でひとたび有権者が「1票の威力」を肌身で感じた東京では、次の総選挙で大激変が起きる。今回の都議選では、「自民党候補を落選させるために」1票を投じた有権者が多かったといわれる。いわゆる“落選運動”である。今回の都議選の成果を当てはめると、国政での問題議員たちが落選運動の結果どうなるかが見えてきた。
 東京での「落選運動」の標的の上位に挙げられるのはこの2人、下村博文・幹事長代行と萩生田光一官房副長官だろう。
 下村氏は文部科学大臣時代(2013?2014年)に加計学園から合計200万円のパーティ券購入を受け、政治資金収支報告書に記載がないという“闇献金”疑惑が報じられた。
 下村氏は緊急記者会見を開いて「事実無根」と否定したものの、200万円については現金で受け取ったことを認め、「加計学園の秘書室長が事務所を訪れ、計11の個人・企業から預かってきた各100万円ずつを持参した。各20万円以下で、それぞれ領収書を渡した。加計学園にパー券を買ってもらったわけではない」と説明した。
 事実だとしても、当時は政府内で加計学園獣医学部新設の議論が進められていた時期だ。学部認可の職務権限を持つ現職の文科大臣が、申請者側の学園秘書室長に政治資金を運んでもらうこと自体に疑惑が生じるのは当然だろう。
 都議選ではその下村氏の地元(板橋区)で落選運動が起きた。元秘書の自民党現職都議2人が揃って落選。自民党の得票は約5万1000票と前回選挙よりも1万票以上落ち込み、約7万6000票を集めた都民ファーストに大差をつけられた。
 下村氏は前回総選挙で圧勝(約13万票)した“大物”とはいえ、小池新党が国政に進出して次の総選挙で刺客候補を立てた場合、選挙運動の手足となってきた都議2人を失ったうえ、スキャンダルを抱えて有権者落選運動の“標的”とされればひとたまりもない。
 萩生田氏は2009年総選挙で落選後、加計学園が経営する千葉科学大学客員教授(現在も名誉客員教授)として「月額約10万円」とされる給料を得ていた。落選議員が後援者などの経営する大学の客員教授に就任することは政界では珍しくない。
 しかし、内閣府文科省の文書によると、萩生田氏は獣医学部認可の条件に、加計学園に有利になる文言を加筆したり、「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」などと発言していた記録が残されている。