過去の真摯な反省なくば

東京新聞記事より

【政治】
「戦後の反省」忘れず 政治部長・金井辰樹
Tweet
2016年12月29日 朝刊
 「パールハーバーを和解の象徴として記憶し続けてくれることを私は願います」。真珠湾安倍晋三首相が言いたかったことは、この一節に凝縮されている。「パールハーバーを(中略)記憶し続ける」の部分が英文では「リメンバー パール ハーバー」となっている。「リメンバー…」は奇襲攻撃を仕掛けた日本に対する米国人の憎悪の言葉。この日の演説で、憎悪の記憶を和解の記憶に昇華しようという意図が浮かぶ。
 第一次政権の時から「戦後レジーム(体制)からの脱却」という言葉を使い、積極的平和主義を標ぼうする安倍首相。昨年は戦後七十年の首相談話を出し、韓国と慰安婦問題で合意、今年はオバマ米大統領とともに広島を訪問した。今はロシアとの北方領土交渉に意欲をみせる。いずれも戦後七十一年間の負の遺産に、自分の手で幕を引き、未来に目を向けようという発想でつながる。その延長線上に真珠湾訪問があるから、十七分間の演説は「未来志向」が突出し、過去への謝罪の言葉はなかった。
 しかし「未来志向」は、日本の戦争責任を修正しようとしているとの批判と表裏一体だ。今も国内やアジア諸国から警戒の目を向けられている。日米の歴史学者有識者らは安倍首相に公開質問状を突きつけた。質問状では、過去の大戦について謝罪し侵略戦争と認める考えがあるか、そして米国に続き中国やアジア諸国への慰霊の旅を続ける予定があるかを首相に問うているが、演説からは答えは見えない。
 安倍首相と和解と同盟強化を確認しあったオバマ大統領さえ真珠湾を「今も涙を流す海」と表現。まだ戦争の傷痕が残っているという考えをにじませている。この日の真珠湾訪問が、誤った戦争をしたことへの「戦後の反省」を記憶し続ける機会となってほしい。